2013年7月31日水曜日

プログラミングの研修

社内にて。

いわゆる「プログラマ」として採用された者には入社時に研修をするようになっていたのだが、自チーム、いわゆるサーバエンジニア/オペレーションエンジニア(/その他名称)でもやっておいたほうがいいよな、、と以前より思っていたので何回かにわけて実施してもらうことにした。できればメンバーから「やりたい!」と声があがるとよかったけどもね。
で、その一回目を昨日開催。マネージャである自分も受講生のひとりとして参加。

各自、これまで使ってきたことのある言語を、どのように学んできたか、どう使ってきたかを発表してそれとなく組み分け。
当然ながら(?)、まるっきりプログラミング初心者はいなく、なにかしらのコードを書いたことはあり、その後簡単な課題でペアプロ。僕ナビゲーター。

課題の文をもとに、空のリストつくって、受け取った引数ここでつかって、、if 文こーして、、ごにょったあと append しる、とそれとなくナビゲート。
条件式で迷ってたのでそのへんはよしなに。
リスト内包で「どやっ」とできるなと思いつつ、あんまりわかってない。

どういうようにコードを書いていくんかなーというのをみられるのはいいねぇ。
かなりな経験者同士だと、「ここ、それよりこうじゃない?」みたいな応酬が多いんだろうなと思った。

課題は簡単なものだったけど以外と時間がかかり、もう一組は課題解けず。慣れが必要。
使う言語のチートシートは手元にもってていい気がする。
脳内に syntax が完璧に叩きこんであるならあとは如何に書くかだけに集中できるけど、なかなかそうもいかない。自分は help() みてたけど。(使ってたのは Python )

あと、例えば、「リーダブルコードいいよー」と言ってても、普段から本を読まない人はよまないし、書かれてる内容が素直に受け入れられにくい気がするけど、実際に短いながらもコードを書き、ある種の「痛い目」を見るとよさがわかってきやすいかなとも思ったりした。

この機会を役立ててくれるといいなぁ。

2013年7月28日日曜日

iPhone 4S の電源ボタンが壊れたの巻

追記: 5s に機種変更したので、買い取ってもらった。

突然、押せなくなった。それによって押した感触が皆無であるのと、接触が鈍い。

困ることとしては、
・「画面をロック」がしにくい
・電源オンできるか不安

という。

Apple Store Shibuya に行ってみてもらうと、修理代 17,000円。。
修理はあまりオススメされず、Assistive Touch を有効にして、機種変をオススメされたのでそうすることにした。
機種変だといまは (iPhone) 5で、5 の次の機種出るのいつなんですかねー?ときいてみたけどさすがになにもわからず。ははは。

「本体キレイな状態ですねー」と言われた。しばらくあれこれケース使ってたけど、邪魔だからこないだはずしたばっかだったという。。フィルム貼ってれば、落下さえさせなければまぁ大丈夫。最近だと衝撃吸収のフィルムもあるし。

Assistive Touch はその機能の存在すら知らなかった。
視覚サポート、聴覚サポートといい、こういうとこまで作り込んでいるんだねぇ。素晴らしい。

3GS => 4S と使ってるので換えるサイクルは時期としてはほぼ予定通り。次の iPhone はよ!はよ!

予定としては
・新しいのでたらなるべくはやく機種変しちゃう(パワーサポート製フィルムが出次第かな)
・4S はどこぞの下取りで査定してもらう
・電源ボタン直したら下取りの査定額いくらになるか聞く
・直した場合の査定額の差額 < 非正規などこぞの店での修理代ならそのまま下取りしてもらう

なかんじか。

昔話

あまり昔話をするのは好きではないのだけど(しても年に1,2度くらいでいいんじゃ、と)
とあるきっかけで思い出した事柄。

以前の職場ではとあるプログラミング言語の凄い人が居たのだけども、別の言語(のコミュニティだったかな?)を貶しているのを社内のメーリングリストに書いていたのをぼんやり覚えている。
軽いノリだったのだろうけどね。当人は全く覚えてないとは思う。

これも以前の職場での話。
「Google がなんだ?ハーン?」みたいな書き込みのようなのをみたり、
「Twitter て Rails つかってるのに残念」みたいな書き込みをみたり。(当時はそれなりの頻度で Fail Whale をみてた。Twitter、Ruby on RailsからScalaへ より前の時。)
両社を凌駕するサービスなんぞは作ってなかったという。。
Gmail や Google Adsense にお世話になっていたりしたにもかかわらず。

よさを素直に認めないのは何故だったのだろう。

2013年7月18日木曜日

MBP のディスクを CSSD-S6T512NHG5Q にした

前、Mid 2009 モデルを使っていた時には Momentus XT にしたのだけど、その後 Mid 2012 に買い替えた後も Momentus XT を付け替えて使っていた。

Momentus XT 使い始め当初こそ、「まぁそこそこ速くなった(気がする)から満足♡」とも思っていたけど、いい加減 SSD にしたくなったのであれこれ調べた後、CSSD-S6T512NHG5Q にした。256GB だと足らんのでやむを得ず 512GB。


手順はあちこちのサイトで書かれてるのとほぼおなじで、手順は以下のとおり。
USB 2.0 でつなげられるケースとトルクスドライバーなどは事前に購入。

- TimeMachine で「今すぐバックアップ」
=> 作業前にバックアップするだけ。TimeMachine からデータ戻しは今回はしない。
- 購入した CSSD-S6T512NHG5Q を USB 2.0 のハードディスクケースにいれ、接続
- Mac を再起動. 起動時に command + R を押し、Lion Recovery から起動
- 「ディスクユーティリティ」で、USB 側のディスクをフォーマット (これは復元時でな
くてさきにやっておいてもよい)
- SATA 側のディスクをソースに、USB 側のディスクを復元先にして復元を実行
=> コピーする総容量は 280GB くらいだったけど、大変ながかった・・・。 事前にちゃんと算出しておけばよかった。
後でしらべると、いまだと Thunderbolt で繋げられる HDDケースあるのでそれで繋ぐと高速。コピー先 SSD でも、USB 2.0 で律速になるよなー。。USB 3.0 なケースがあるかまでは調べず。
- 復元完了後に再起動をし、起動時に option キーを押して Startup Manager でUSB側のディスクから問題なく起動し使えることを確認。
- シャットダウンして USB ケースから CSSD-S6T512NHG5Q  取り外し & MacBook Pro 裏ぶた開け、換装。
- 2度目の起動音が聞こえるまで option + command + P + R を押しながら起動


換装後の設定
- sms (Sudden Motion Sensor)を停止
$ pmset -g
$ sudo pmset -a sms 0
$ pmset -g
- ハードディスクのスリープを off
=> システム環境設定 => 省エネルギー
- Trim Enabler
最新版をダウンロード、on にした後再起動しシステム情報で確認。

ほか、hibernatemode を 0 にするとかローカルタイムマシンを切る、とかマウントオプションを noatime にする、などなどもしようかと思ったけど今回は設定せず。


換装前との比較
Xbench しかしてなかったので換装前後の Xbench の結果。
before


after


換装後のみ、Blackmagic Disk Speed Test 結果

見方はあんまよくわかってないけどレッドゾーン入ってるくらいだし、数値みても高速なんだろう。
Haswell の MacBook Air には READ 負けるけど、あれは PCI Express 直結だからね。。

換装後の起動時間(アップルマークが表示されてログイン画面になるまで)は 7~8秒くらい。とっても快適。これにすぐ慣れてしまうと思うと恐ろしい。。
それを思うと、再起動やシャットダウンはそんなには速くない気が。

東芝製 SSD よい。よいよ。

2013年7月11日木曜日

技術のxx

社内外ともに「技術のxx」などとわざわざ謳ってない会社がよいと思ってる。
(謳う必要がないともとれる。)

tech blog のようなのは好き。